自分の本心が嬉しい!さらに自分の仕事が他人にも喜びの機会を与える!そんな、自分自身が納得する生き方を選んでいますか?
現代社会では、もっと自分の自由の時間が欲しい。もっと多くのお金が欲しいと、手段を選ばずに動き、物質的な基盤を作ろうと働き続ける社会になっています。その結果、競争し合い、ひたすら走り続け仕事中毒状態に。いつしか、本当の心の声さえも消え麻痺し、今や精神的な疾患にかかる方も増えてきました。
なぜ働くのか。 イノチが輝く、本心が嬉しい仕事へ。
貊明では、社会問題に取り組み、古き智慧や遺産を分かち合い、自己発見を共にしていこうと立ち上げ、活動しております。
現在の社会が持つ、色々な社会問題。自然環境、貧困、高齢化社会、空き家の増加、伝統文化の枯渇。農業などの問題など、あらゆる社会的課題の解決を目的に、各種事業を展開しています。
それぞれが繋がり、ご縁を大事にできる環境創出と共に、共感できる・使命感を満たせれる・見つけれるような仕事創出を行っています。
古民家・空き家・お寺・空き店舗などを利用して、日本・世界から訪れる人々と地元の人々との交流を通じて、地域活性化を行います。
東日本大震災以降の状況から、いつ何が起きても動じないシステムを作ることを目指しています。
何の取り得もない自分達の可能性にチャレンジと、固定観念を覆す実践で活動開始。現在、ロンドンにレストラン、福井での健康食品店、2017年11月に金沢も新規オープンし、独立開業の形式で、各地に「いただき繕」レストラン&カフェが拡がっています。
フードフォレストプロジェクトは、いただき繕/NGO・MAZAO共同プロジェクトが企画立案し、活動しているプロジェクト。第一弾は、モリンガを扱い、原産地や環境の改善を同時に行いながら、すべてにとって良い流れを作り出す活動を展開中です。
「心と身体を繕う寺」をモットーに、①積極的に社会にかかわる(お寺に閉じこもらない)、②時代の最先端を担う場所(超ローカルと超グローバルの視点を併せ持つ場所)、③雇用を生み出す場所(求める心を持つものが集う場所)として活動しています。
Yahooショップいただき繕は、ネットから全国の方へ、いただき繕取り扱いの自然食品が買えるようオープン致しました。厳選した当店オリジナルの味噌や塩などご用意。何かあった際の非常食セットもご用意しております。ぜひ一度訪れてみてください。
古民家を一部リノベーションし、宿泊もできる場所としてオープン。現在、海外の方からも好評を得ています。静寂とした環境の中で、過ごすことで、聞こえる、見えてくる世界をお楽しみください。
土や農業は、人が生きていく上での基本。貊明では、農業を基本としながら、人材支援・ご相談など、多くの人が立ち返る場所の一つの居場所として活動しています。
Peace of People
SHOP MANAGER in kanazawa itadakizen
general incorporated association
サラリーマンを辞め、四国お遍路・カナダ留学を経て、「生きる力」を実に着けたいという思いで農に興味を持つ
帰国後、福井で自然農に出会う。 農三昧の日々の中、いただき繕の生き方、「仕事の為の仕事から生き方のための仕事へ」を実践する一人として活動、 北海道美深、イギリス、スコットランド、アフリカ・コンゴ民主共和国などで開墾作業・自然農栽培に携わる
古民家再生プロジェクトを開始。福井にて古民家を再生しながら、宿泊施設として運用を始める。
福井旧越廼村、超限界集落八俣町に、オープン。ヴィーガンレストランやホステルの他、 田んぼでの農作業、古民家再生、塩の輸入や味噌の加工品の製作・販売など、 様々な活動を行っています。
越前海外沿いにある夕日の見えるお寺「善性寺」へ、まったくの在家からお寺住職就任。“「心と身体を繕う寺」をモットーに ①積極的に社会にかかわる ②時代の最先端を担う場所 ③雇用を生み出す場所 本来あるべきお寺の姿を目指していく。
世界の二酸化炭素削減、同時に地元の社会課題を解決しながら、健康や今後起こる、食糧問題に向けての取り組みの一環として立ち上げ。現在、公の活動に向け準備中。
現代社会においての問題解決に向け、各活動をしていく中で、全体的流れの総括部分として立ち上げ。
一般社団法人及び一般財団法人に関する法律第 131 条及び一般社団法人貊明定款第6章に基づき、 下記の通り基金を募集します。
現在、世界の問題を解決する活動の一環として、クラウドファンディングにて活動支援者を募集中です。あなたの支援が、世界問題を解決する一環になります。一緒に活動しませんか?
詳しく見てみる!
1.原産地の応援
2.地球環境への改善(二酸化炭素の減少)
900万人が栄養失調にあるカタンガより直送販売する事で、費用を現地へ還元し問題解決しながら、同時に地球環境への改善も行っています。
一緒に各種プロジェクトに参加しませんか?また、興味がある方は、いつでもご連絡ください。
© 2017 myakumei.org All Rights Reserved.